
夏といえばお祭りや花火のシーズンですね。
実はナリタ、お祭りとか不特定多数が集まって盛り上がる場が結構苦手で^^;
特に不特定多数が集まっているライブステージがあるバーで、自分の誕生日にサプライズを頂いたのはここだけの話結構トラウマでした。
周りの人の温かさも理解している中での苦痛・・・
喜んでいるフリをしなければ失礼というストレスたっぷりの義務感・・・
人間的にも今よりも未熟だったのでそれに感謝することも難しく・・それはそれは辛かったです。
過去の自分の人間関係の狭さも痛感していますが
周りには騒ぐのが苦手・・・みたいな人がいなかったので
これに関して劣等感を感じていました。
自分は劣っているという思い込み(?)が強かったので
お祭り等で楽しそうにしている人を見て

・自分はこんなこともできないなんてなんてだめなんだ・・・
と、子供の頃にもパーティーやお祭りなどに断らずに顔を引きつらせながら参加している母親も見ていたので越えなければならない苦行なんだと・・・幼少期からつい数年前までこんな感じの自己解釈をしていました^^;
そんなんなんで、バカ騒ぎするタイプのヤンキーっぽい人にもある種のリスペクトを抱いていましたw。
それは当時の彼氏=今の旦那だったりもしますがw。
「パリピ」という言葉を知る前の時代ですね(⇐)
それに自分を合わせようとしても楽しめることも無くは無いのですが続けているとストレスが溜まる一方で、休息しないとメンタルが押しつぶされそうにもなっていました。
副業を始める時に色々なことを勉強して自分と向き合っている時間を取っているうちに
それは「元からある自分の性質なんだ」ということに気が付きました。
それまではパリピ型(?)のライフスタイルに無理やり自分を合わせようとした時代もあって結構辛かったです。
過去のナリタは、残念なことに自分と向き合う時間をロクにとらなかった為に他人をうらやむ能力に長けていました(汗)
どれだけうらやましく感じても自分の根本は変えようとしてもそう簡単には変わりません。
頑張って努力すれば慣れることもできるとは思います。パリピ(?)風に。
でもそれって自分の本質じゃないんですよね。
頑張ったこともありましたが、無理してるだけで心の底がストレスでがんじがらめになっていました。
ビジネスを学びだした頃に人間の心理や自己啓発などを勉強しているうちに
逆にそれを活かす方向で過ごした方がストレスも少なく生きるのが楽だということにも最近になって納得しました。
で、更に副業に関してその性質は強みなのではないか、ということに気がついたのでそれを今日はシェアします^^
Contents
内向型と外向型

人間には2つの性質があって
大きく分けると「内向型」と「外向型」に分かれます。
ざっくりとした特長ですが
「内向型」とは・・・単独行動を好む、集団が嫌い、1人の時間を大切にする、他人と関わると疲れる、無意味な会話を嫌う等
「外向型」とは・・・単独行動よりも集団行動が好き、一人でいることが苦手、他人と一緒に行動することや他人と関わることを好む、世間話が苦にならない等
これについてググると診断テストが出てきて自分の性質を調べることもできます。
ナリタは調べるまでもなく「内向型」の人間ですw。自分の内面的な特徴として
・「ウェーイ!!」というノリについていけない ・知らない人と話すのが元々苦手(仕事だと大丈夫)
・自分の得意としている分野だと別人のようにしゃべりまくる ・逆にそうではない場合はひたすら聞き手に回るw
等があります。
で、なにか楽しそうなことを見つけたら一人でそれについて黙々と調べたり読書しているのが好きなんですね。
休みの日で一人になったときも副業関係に時間を充てることが多いのですが

といった感じになります。
途中で気が変わっても、興味のある内容や気分が変わったりしても、やっていることはインプットやビジネスの為のリサーチ、あとはこのブログの記事の構成や内容を考えて書いたりしています。
あなたはどうですか?
ナリタは絵に描いたような内向型ですが、ここまで読んで自分もどちらかというと内向型だなーと感じた場合や内向型に興味を持った場合は読み進めてください^^
副業(ビジネス)はインプットが要

自分の力でお金を稼ごうと思った場合、まずやらなければならないことは「インプット」になります。
知らない分野に飛び込むためにはまずは正しい考え方と知識を入れる必要があります。
世の中の常識を鵜呑みにしていては自分のビジネスをやることは難しく
例えば世の中の大半はサラリーマン(パート含む)で雇われて働いていて、
この雇われマインド等がビジネスの邪魔になるんですね。
・お金は汗水たらして稼ぐもの ・金儲けは汚い ・お金は汚い
・お金持ちは何か悪いことをしているんじゃないか
・自分にこんな大金稼げるわけない
等の考えが自覚がなくとも潜在的に日本の教育を受けている場合に刷り込まれていることが多いです。
こういったメンタルブロックをインプットを繰り返すことによって少しずつ剥がしていかなければなりません。
例えばこんな感じの考え方に最初は意識してでも変えていかなければなりません。⇓
・お金を得る方法はお給料だけじゃない。誰かに価値を提供した事の「ありがとう」の対価として得られるもの。
・どうすればもっと利益を出すことができるだろうか?
・国内転売の一例⇛アマゾンで買い物をしたい人はたくさんいる。そこで人目につかない場所で割安で売っていたものを仕入れ、そこでその商品が欲しい人の目にとまり、適正価格で販売し、買ったお客様が喜ぶ対価として売上が自分に振り込まれる。このように売上の立つ商品を見つけ、売れば売るだけ儲かるのは当たり前。
これはほんの一例ですが、
そうやって自分でビジネスに対する正しい考え方と知識を手に入れてそれを消化してやっと副業に乗り出せるような感じです。
じゃないと自力で単発で稼ぐことはできても稼ぎ続けることが難しいです。
つまりは、最初は一人で黙々と学習する時間が必ず必要なんですね。
一概には言えないですがこれが外向型の場合だと、数時間も一人でこんな作業をやっていると

と、なる傾向が多いです。
一人で黙々と過ごすことが苦じゃない場合は外向型よりもかなり有利ですね。
やると決めたらそれに必要なインプットを外向型よりも黙々と続けてられますからね。
インターネットを使えば一人でできるビジネス(副業)が多い

人付き合いが苦手・・・
知らない人と話すと疲れる・・・
できれば一人で過ごす方が気が楽・・・
口で話すよりも文章を書くほうが楽だな・・・
等の内向型特有の悩みがあなたにあったとした場合
このインターネットを使ったビジネス(副業)は最高の環境になります。
実際、ナリタも普段の副業やこのブログも
やっているのはナリタたった一人でです。
ええ、集中してやるときは誰とも話さずに黙々としておりますw。
それもかなりリラックスした状態で。
パソコンとインターネット環境と自分でお金を稼ぐという覚悟があれば
カンタンに飛び込める世界です。
自分で行うビジネスは誰にも合わせる必要がない

自分力で稼ぐということはそこには上司も部下もいません。
副業を始めた時点でどんな規模であってもあなたは社長と同じです。
全ての決定権はあなたにあります。
副業もやりたい時間にやればいいし
あなたが嫌だと思うことはしなくてもいいし
無理して人間関係の輪に入ることもありません。
正しい知識と考え方を手に入れた先には
「自分の世界で稼ぐ」という選択肢があります。
まとめ

煩わしい人間関係がなく
場所も問わず
一人で好きな時間に好きなだけやれるのがインターネットを使ったビジネスです。
それはあなたが外向型でも内向型でも関係のない事実ですが
70%が外向型で構成されていると言われている今の社会に溶け込むのがなかなか苦痛に感じている場合は絶好の世界でもありますね。
ナリタも自分の力で稼ぎたいと思い、結果的にこの「自分の世界で稼ぐ」ことで今までより楽しく、生きやすくなりました^^
そしてこの記事はこちらの本を読んでいる途中でパッとひらめいて書きました。参考までに^^
内向型の人が救われる本だな、と感じます。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!