
最近ノートパソコンを買い替えたら作業の効率が段違いに上がりました。
パソコンはメーカーや種類はもちろん、
その中でもスペックの種類がたくさんありすぎて買うときに迷いますよね><。
値段もピンキリだし・・・。
そもそも何を選べばいいかの基準が全く分からなかったり・・・。

そこでナリタの今までのパソコン買い替えの経緯を紹介します。
今でこそパソコンを自分で欲しいメーカーやスペックを検討してネットで注文して購入するようになりましたが
つい最近までナリタはめちゃくちゃパソコン音痴でした^^;

ただ、自分が求めているスペックの押さえ方は調べていくうちに分かりました。

※ちなみにナリタはずっとwindowsのパソコンを使っています。
Contents
パソコンについてよく分かっていなかった
ナリタが初めてパソコンを手にしたのは大学の入学時です。
家電量販店に行き、店員に用途を伝え、予算と相談しながら買いました。
確かvaioのノートパソコンでした。
当時の物はやたら大きくて重くて持ち運ぶのが大変でした。。
スペックはもちろん、使い方もよく分からないまま所有していましたw。
パソコンのスキルはかろうじてインターネットができるくらい。
大学の授業でパソコンの授業がありましたが
全然身に付きませんでした(爆)
何か困ったことが起きたら友人に頼んで何とかしてもらっていました。
社会人になっても知識はそのまま
社会人になるタイミングで新しいパソコンに買い換えましたが、
そこでもパソコンの知識のないまま、
家電量販店のスタッフの言われるがままに購入。
持ち歩く予定もないのに何の疑問も持たずにノートパソコンを購入していました。
最近になって分かりましたが、
同じスペックの物でもデスクトップのパソコンの方が値段は安いことが多いです。

と、なったのは言うまでもありません(爆)。
ちょうどその頃にipodを買いました。
パソコンを使って音楽をCDからインストールし、
それをipodに入れて出勤の時に音楽を聴くのが楽しみでした^^。
音楽が大好きなナリタはそのノートパソコンにパンパンに音楽を詰め込んでいましたw。
当時のネットサーフィンでたまたまitunes(ipodに音楽を入れるために必要なソフト)の使い方について調べていて
パソコンに「容量」(ストレージ)があるということに気が付きました(苦笑)。

その後、外付けのHDD(ハードディスクドライブ)を購入し、
大量の曲たちをそっちに移動させて事なきを得ますが、
仕組みが全く分かっておらず、
PC内の曲をHDDに移行させるのに1ヶ月以上かかりました(泣)
テキトーにいじって自動的に整頓されていたファイルがぐちゃぐちゃになり、毎晩泣きながらファイルを整える作業をしていましたw。
そしてネットサーフィンをしながら手さぐりでやっとの思いでやり遂げましたorz。
ノートPCにドリンクをこぼす((+_+))
結婚後に同じ要領でノートPCを2回程買い替え(まだデスクトップを買うという発想なしw)
ある日に飲み物をこぼして起動しなくなってしまいましたorz.
この時にやっとデスクトップのパソコンを買おうと考え始めます(遅い)。

そんな時に、ちょうど友人から、いらなくなったデスクトップのパソコンを頂くことになりました。
その時に
友人「corei3だけどネットするだけなら問題ないと思う」、「メモリも増設できるから」、etc

という感じでしたw。
とりあえず、頂いたパソコンを起動させたら問題なく使えたので
友人の言葉を理解しないまま普通に使っていました。
頂いた上にwi-fiのつなげ方などもその友人に手取り足取り教えてもらいました。
彼女には感謝以外の言葉が見つかりません・・・!!
ビジネスの勉強を始めてノートパソコンを買い足す
ナリタは副業を始めるために紆余曲折がありながら
最終的に加藤将太さんのビジネススクールに入会し、勉強を始めました。
パソコンを使わないと話にならず、自宅のデスクトップのパソコンをフル活用していましたが
ナリタは平日仕事をしているので
出勤前の時間もこの勉強の時間に充てたいと考えるようになりました。
そこでノートパソコンを買うことを検討し始めます。
とりあえず、ビジネススクールのコンテンツをなるべく短期間で消化したいだけだったので
最低限の機能があれば良しとして
ポイントサイトで稼いだお金でパソコンを購入しました。
ナリタが当時購入したPCスペック
当時買ったノートパソコンはコチラ
![]()
引用:マウスコンピューターHP
マウスコンピューター社のノートパソコンでした。
ほかの会社と比べると同じスペックの割に値段が安く、
ビジネススクール内でもこちらのメーカーが紹介されてあったので
色々と自分なりに検討した末に購入に至りました。
今までのパソコンでは起動時間にストレスを感じていたので
SSD搭載の物を選びました。(⇐ビジネススクール内でSSDがあると速いと、情報があった)
・起動が早い
・サイズがコンパクト
・余計なアプリが入っていない
・値段の割にコスパ良い
・重さが比較的軽め
・ポイントサイトの報酬(+α)で購入できる範囲の値段であること
確か6万円くらいで買えたと思います。
当時のパソコンの主な使いみちは副業(ビジネス)で成果を出すためのインプットだったので充分なスペックでした。
ひと通り学習を終えた時に、ナリタは国内転売を始めます。
その時も外出時はこのノートパソコンを使っていましたが、
ナリタは主に国内転売の中でも「電脳せどり」というジャンルに参入し
仕入れの為にインターネットを使ってリサーチ(仕入れる商品探し)をするのですが
ページを読み込む速度が遅く、少しずつストレスを感じるようになりました。
仕事の休み時間に職場のパソコンも使ってリサーチをしていて
自分のノートパソコンよりもサクサク動いて快適なので
暫く職場での休み時間はリサーチに集中していました(⇐)。
空き時間に副業している職場のPCスペック
CPU:Corei5
メモリ:4GB
ストレージ:不明
(※)職場ではダウンロード等の作業をしないのでストレージは全くチェックしていません^^;
インターネットのストレスをなくすのに必要なPCスペック
そこで自分のパソコンと比較して
ナリタの場合、インターネットでストレスなくリサーチするためには
最低でもCPUがCorei5以上のものが良いことに気が付きました。

ちなみにCPUとは人間で例えると脳の部分、要はパソコンの賢さの値になります。
intel社のCPUがよくパソコンに内蔵されていますが
主に、cerelon<Corei3<Corei5<Corei7の順に賢くなっていきます。
ついでにメモリとは机の作業台みたいなものでこちらの数値が高いほど
作業するスペースが広くなります。
ということになりますね。
インターネットだけをする分にはメモリが4GBでも事足りるような感触でした。

ちなみに先ほど書いたSSDとはパソコンのストレージ(容量)の一つで
これを搭載したパソコンだと(ほかのスペックがいまいちでも)起動が早くなります。
ただ大量にデータ(音楽や動画やファイルや画像)を保存するには向かないので
そういった場合は(SSD付きのパソコンを選ぶ時)外付けのHDDを別途購入して使うか
もともとHDDも内蔵してあるパソコンを選ぶ必要があります。

という声が聞こえてきそうですが
パソコンを真剣に扱う頻度が多くなり、勉強しました^^;
ブログを始めて更にパソコンを買い替える
ナリタはこのブログを始めてから
今まで使っているノートパソコンの動作にストレスを感じるようになりました。
ナリタのデスクトップのパソコンは自宅のリビングから死角の場所にあり
リビングで息子と過ごすために今はメインのパソコンをノートパソコンにしていて
ブログの記事を書くためにたくさんのページを開いたり、
一度にする作業量が多くなってきていて
その動作の遅さにイライラし始めます。気が短い。
しかも画像もたくさん保存したりするので
いよいよ次のパソコンの買い替えを検討し始めます。
現在のナリタのノートPCのスペック
再び色々と検討した後に、
最終的に買ったノートパソコン(現在使っているもの)はコチラです。
![]()
引用:マウスコンピューターHP
はい、今回もマウスコンピューター社のノートパソコンを購入しました^^
ちなみにマウスコンピューターのパソコンをネットで購入する場合、ポイントサイトはモッピーを経由するのが一番ポイントが高いです。2018年4月の時点で購入金額の7%(!)が付与されます。ちなみにモッピーの換金は1ポイント=1円です。
ナリタも前回も今回もモッピー経由で購入しています。

購入検討されている場合は参考にしてみてください^^
副業の利益もあったので以前よりは予算を多めに取り、
動作環境にストレスを感じないようハイスペックなタイプにしました。
CPUがCorei7だと作業にストレスを感じることがなくなりました。
逆に動作が早すぎてびっくりしました。
だって買い替えたのがCeleronからCorei7ですからねw。
Corei5でも職場で使っていた感触的に間に合うとは思いましたが、
価格を比べた時にそんなに大きな差はなく感じたので
Corei7を選びました。
メモリも16GBあるので、
つい作業に夢中になってページをたくさん開きすぎてフリーズする心配もなさそうです。
パソコンを使って副業するなら最低でも8GBは欲しいかなと、個人的な感触です。
SSD搭載なので起動も早い上に、
画像などをダウンロードしたときにHDDの方に保存されるように設定してあるので
SSDが圧迫されることも当面は無さそうです。(SSDにデータが詰め込まれると動作に影響してくる)
暫くはこのパソコンを使っていく予定です。
まとめ
パソコンの値段やスペックはピンキリなので
その時々の自分のニーズに合わせて買うのも手ですね。
ナリタもいきなりハイスペックなのを買うのに躊躇して
副業で利益が出たステージに合わせて段階的に買い替えていきました。
最高のスペックの物をいきなり買っても
そこまでの機能が必要なかった場合は
使っている以上はパソコンも老朽化するので
逆にお金がもったいないような気もします。
ナリタ個人的な意見では、経済的に余裕があれば
メモリ:8GB
ストレージ:500GB
と、これくらいあれば事足りる感触です。
パソコンを買おうと考えている場合に少しでも参考になれば嬉しいです^^
ブログランキングに参加しています!