
以前こんな記事を書きました。
今回は更にもう一つのノウハウをシェアします。
というのも副業もそうですが、何でも初動はなかなか腰が重いですよね・・・><

ナリタも何か新しいことをするときは結構エネルギーを使います。
そしてほとんどの人は「お金が欲しい・・・」と思うばかりで行動しないのが普通です。
ここで最初の一歩を踏み出せたならあなたは同じことを考えている周りよりも何倍も行動していることになります。
そして実際に行動することで体で感覚をつかむことができるので「自分の力で副業で稼ぐ」というハードルがどんどん下がってきます。
・副業を始めたいけれども準備資金(パソコン代等)を捻出できない ・他の方法でも稼いでみたい!でもどうしていいかわからない ・すぐにお金が欲しいけど、どうしたら良いかわからない ・インターネットでお金を稼ぐという経験をしたことがない
等の悩みが合った場合、今回の方法はカンタンですぐに実行に移せ、現金化が早いので是非チャレンジしてみてください^^
今回の方法はポイントサイトの高額案件のように「一度それをやり切ればばおしまい」ではないのであなた次第で継続的に収益を出せます。
ナリタもここから発展させた応用形で今も副業で収益を出しています。
世の中の商売は今回の記事の応用型と言っても過言ではなく、
インターネットを使って稼いでいる人が最初の段階でほとんど経験している手法なので、
一度は経験してみることをおすすめします^^
「自分の力で稼ぐ」という今回の経験はきっとあなたの貴重な体験と実績に繋がります。
ナリタがそうだったので^^
では早速始めますね。
Contents
自分の不用品をインターネットで販売する

以前も記事にしましたが
副業資金を集めるのに最高の方法だと感じています。
いらない物が減って部屋は片付くし、お金になるし
自分にとって不要な品をインターネットという広い世界に売り出すことで
必要な誰かに買って頂く。そして感謝される。
買ってもらえた自分も購入者に感謝する。
この世界観、良いですよね。
あとは自分が必要だと「思い込んでいる」だけのものもあるかもしれません。
必要だと思いながら何年も使わずに保管しているものとか。
不用品を真剣に探すことでそれに気づくことができます。
家の中をよーく見てみてください。
使っていない食器や服、靴、本、CD、文房具、化粧品、開封していない日用品、使わなくなった電化製品等、
眠っている物をリストアップしましょう。
まずは、不用品の販売に必要な最低限の準備について紹介します。
銀行口座の開設

売上金の振込先が必要なので、あなたの名義の銀行口座を用意しましょう。
スマホ一つで簡単に作れます。
売上金用の口座もポイントサイト経由で開設するとポイント=お金が貯まります。
ネットバンクの口座を持っていると最初からスマホで操作ができるので何かと便利です。
もちろんキャッシュカードも発行されるのでATMからも引き出せますし。
代表的なネットバンクだと楽天銀行、ジャパンネット銀行、住信SBIネット銀行、じぶん銀行等がありますね。
販売経路の確保

次は不用品をどこで売るか、を決めます。
販売経路は複数あります。代表的なところを紹介しますね^^
・メルカリ
代表的なフリマアプリ。訪問者も他のフリマアプリを抜いてダントツです。
出品は無料で、売れた時に売上の10%を手数料として引かれますが
「匿名配送」といって販売者と購入者がお互い身元を明かさずに売買ができるのでプライバシーが心配な場合も安心して取引ができます。
ナリタは副業で主にアマゾンを使って販売をしてしますが、アマゾンでは売れないものをメルカリを使って売っています。
・ラクマ
楽天が運営しているフリマアプリです。同じく出品は無料、手数料が売上の3.5%とメルカリよりも低いのが魅力的です。
ただ、利用者がメルカリよりも少なく、ナリタはこちらのアプリでは購入がメインになっています。

・ヤフオク
⇛https://auctions.yahoo.co.jp/
ヤフーが運営しているオークションサイト。
最近はフリマアプリ形式でも出品できるようになりましたが
昔からある落札形式でも出品ができるので、予定している価格を大きく上回って売り上げが出ることもあります。
手数料も最大10%(条件による)
ナリタも過去にブックオフや中古CD屋さんに持って行っても二束三文にしかならない本やDVDやCDをヤフオクで出品していました。
・オタマート
主にアニメ関係の物が取引されているフリマアプリですが、アニメに関係のない物を売ることも可能です。
副業でAmazonはもちろんメルカリやラクマでは売りにくいものを売りたい時に考慮に入れています。
特定の趣味が無ければメインで使う必要はないかと思います。
・アマゾン(スマホ不向き)
アマゾンでも出品することもできます。
転売で継続的に稼ぐにはアマゾンの大口契約(月額約5000円)は必須ですが、不用品を売るだけならそこまでする必要はありません。
それぞれ売上から手数料が引かれますが、不用品を販売している限りは利益がマイナスになることはないので
あなたが気に入った販売経路で売るのが一番ですね。
ここまで準備ができたら後は不用品を売るだけになります。
次には不用品の売り方について解説していきますね。
本質的なやり方はどれも同じなので
あとはそれぞれの販売経路に合わせてやり方を当てはめてください。
慣れればこの一連の流れを呼吸レベルでできるようになりますよ^^
「どんな物が売れる?」売るものを決める
リストアップしていった不用品をピックアップして
同じ商品が出品されているかを確認します。
やり方はそれぞれのフリマアプリで商品検索をかけます。
出品者がいて売れていればその商品は売れることになります。
写真を撮る
使いたいフリマアプリを開き、アプリの出品操作に従ってスマホで商品の写真を撮ります。
傷や汚れがある場合も詳細に撮影することで後のクレームを未然に防ぐことができます。
商品説明を入れる
出品しようとしている商品の状態などをできるだけ詳しく書いていきます。


配送方法を選ぶ

出品画面で配送方法も選べます。
着払いにすることもでき、普通郵便でも宅急便でも大体何でも使えます。
個人的には「送料込み」で出品したほうが売れやすい感触ですね。
ナリタはクロネコヤマトをメインに利用しているのでメルカリの匿名で配送できる「らくらくメルカリ便」がお気に入りです。
らくらくメルカリ便だと宛名を書く作業が省けるのでミスも減らせますし、その作業が無いだけでも相当楽ですよね。
いちいち配送方法を選び直すのが面倒なのでらくらくメルカリ便一択でやってます。
値段をつける

最後に価格を決めます。
これも、他の出品者を参考にします。
売れている最安価の値段をつければ早く売れやすくなります。
他に出品者がいない場合は自分で値段を決めます。
オンリーワン商品になるので思わぬ高利益につながることもありますよ^^
応用:他人の不用品をインターネットで販売する
ここまでくれば、あとは行動するだけで身の回りの不用品が現金に変わっていると思います^^
次は、更に拡げていって収益を最大化していきます。
親戚や実家や友人の不用品を引き取るという手もあります。
他にもインターネットを使えば無料で手に入る場合もゼロではありません。
例えばジモティーというサイトを使えば「売ります・あげます」という項目があるので
そこから無料で商品を譲ってもらうこともできますね。
応用:収益が出るものを買ってきて売る
ここまでくればナリタの副業と同じ状態です。
自分で仕入れをして売る。
「せどり」や「国内転売」と言われるものですね。
ノウハウはめちゃくちゃたくさんありますが、書ききれないのでここでは割愛します。
利益が出る商品を仕入れて売って利益を出すという至ってシンプルな理論ですが、継続的に自信を持って稼ぎ続けるには最低限のビジネスの知識と考え方が必須なので
腰を据えて取り組む場合はこちらの無料教材でビジネスの基本をインプットすることをおすすめします。
ナリタもそうやって今に至るので^^。
まとめ
いかがでしたか?
主に不用品の販売方法について書いてきましたが、これを実行すれば簡単にパソコン代等の副業で最低限必要な代金が捻出することができますね。
また、定期的にいらないものをあらい出して売るだけでも利益の出る断捨離になるので良いですよね。
家族での外食代くらいは毎月稼げるかもしれません。
是非おためしください^^
ブログランキングに参加しています!