
突然ですがあなたは家計簿をつけたことがありますか?
ナリタは何回か挑戦して挫折しました。
収入>支出をキープするためのマストアイテムとも言えますよね。
しかしナリタは家計に関してはかなりどんぶり勘定です(爆)
収入>支出を守ることができれば良しとしています。
しかし、国内転売を始めたときに
資金管理のためにお金の流れを細かく把握する必要がありました。
そこで、
使い始めたアプリがめちゃくちゃカンタンで便利だったので紹介したいと思います^^
家計を管理するのにも使える(というか元々そのためにあるアプリ)なので
ぜひ参考にしてみてください^^
Contents
家計簿アプリ
ナリタは数年前、家計簿アプリを使ってみたのですが(アプリの名前も覚えていませんが・・)
・「食費」「交通費」等の仕分けが毎回必要で超面倒
・ノートの家計簿に毛が生えただけ
・結局最終的には電卓を叩くハメにorz
等の理由であっさり挫折してしまいました。

という感じです。
食費などの出費にしてもこれくらいだと大丈夫だろうと肌で覚えてるので
支出<収入の構図は車検や保険料の支払い等の月を除けば年単位では維持できていました。
しかし!
副業で国内転売を始めたときに
資金管理の兼ね合いでお金の流れを細かく知る必要がありました。
・資金の推移は?
・どれくらい売れたか?
等、クレジットカードを使って回していたので
最初はエクセルだけで副業資金の入出金を記録していましたが
仕入れる品数が増えていくごとに

となっていった時にナリタの国内転売の先輩の一人からとあるアプリを教えて頂きました。
それがコチラ⇓
マネーフォワード
サイトはこちら
クレジットカード等を登録することで金銭管理を完全自動化!
メインの機能はクレジットカードを利用することを前提となりますが
現金も登録できます。
⇛手入力はもちろん、レシートをスマホで撮影することでデータを取り込んでくれます。
ナリタはレシート撮影すらもメンドクサイと感じているので
極力クレジットカードを使うようにしています。
現金をATMから引き出したのも自動で記録されているので
現金に関してはここをチェックしています。
色々登録できる
月額500円を支払えば
引用:マネーフォワードHP
こんな感じで銀行口座やクレジットカードはもちろん
証券会社や電子マネー、楽天市場やアマゾンのアカウントも紐付けることができます。
楽天市場やAmazon等も紐つけることができるので
ネットショッピングが大好きなナリタの無駄遣いの抑制にもなっています(⇐)
あと、家計簿だけでなく副業の経費や仕入れの管理もしており
取り扱う金融機関やクレジットカードの数も多いので有料会員になっています。
家計簿だけなら無料会員でも問題なく使えると思います^^
金融機関連携数:10件まで
と、主婦のお金の管理だけをこなす場合は事足りそうですよね。
金融機関の対応数はマネーフォワードがダントツです。
無料会員で使い方に慣れてから副業で資金管理をするようになった場合に有料会員に移行しても良さそうですね。
何に使ったのか、自動で仕分け
例えば光熱費や通信費などの固定費等や食費や学費等、最初に項目のズレを修正しておけば、以後自動で分類してくれます。
色々と見える化してる!
お金の流れが自動でグラフ化しているので視覚的にもストレスが少ないです。
「どれだけ節約できたか」なども図で見れます。
後はカレンダー機能も搭載してあり、日毎に使った金額が自動で入力されているので
これも嬉しいですね。
「ちょっと使いすぎたかも・・」にもひと目で気づくことができます。
パソコンとスマホと両方で使える
例えばノートの家計簿だとわざわざ持ち歩くか、家にいるときにしか確認できない上
記録する期間が長くなるほどモノとしてかさばっていきますね><。
しかもこれ、個人情報の塊なので増えれば増えるほど対処に困ります・・。
デジタルで自動で記録されることで莫大なデータもスマホで管理できるのが魅力的ですよね。
しかも、スマホのアラートで給料の入金や大口の出勤等、
大事な用件は全部通知してくれます。
なので家計簿の存在自体を忘れることもありません。
家計簿から通知が来るなんてすごい時代です・・・!!
まとめ
ナリタはお金の管理が面倒なのでこのアプリは手放せなくなりました。
何より管理が楽です。
家計はざっくりと頭の中でなんとかしようとしていましたが
やっぱりお金の流れが目に見えたほうが段違いに良いです。
何かバカっぽい感じですがw
なのでもしも
・お気に入りの家計簿が見つからない・・・
・そもそも家計簿なんで面倒くさくて無理
・マネーフォワードより面倒なアプリを使ってる
等の悩みがあった場合
このアプリを試しに使ってみてください。
便利すぎてビックリすると思います^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!