こんにちは、ナリタです^^。
副業で稼ごうと決意し、2016年の6月からビジネスのインプットを開始した時
家事、子育て、仕事の合間に時間ができたらこの「インプット」という作業に
全力集中していた時期がありました。
ナリタは会社を3つ掛け持ちで働いていますが、
とある一つの職場の調剤薬局で、あるベテラン薬剤師に話しかけられた時の事です。
Contents
何をやっているかとしつこく聞いてくる
ナリタは当時、早く副業で成果を出したいと考えていて、
その割に知識が無く、考え方も甘いと自覚していたので結構焦っていました。
「やる」と決めてからは職場で無駄な話をしなくなっていました。
「話しかけるなオーラ」を前面に出しw、
PDFを持ち込んで空き時間をフル活用していました。
そこに、ある同僚の70代(!)のベテラン薬剤師が話しかけてきました。
仮にSさんとします。
Sさんは職場の人から嫌われているタイプの人でした。
Sさんはナリタだけでなく、白衣のポケットに手を突っ込んでユラユラ歩き、
他の人にも話しかけまくります。
内容は、
「良い人いないの?早く良い人見つけて結婚した方が良い」
「旦那さんは何やってる人?」
「2人目はまだ?」「お子さんはまだ?」
他にも、質問する割に人の話を聞かず、自分の意見を押し付けてきたり、
その内容も人を不快にさせる事ばかり
と、ハラスメントの塊みたいな人なのですが、
「自分がそうしてきたからお前もこうしろ、間違いない、人生の大先輩の私が言ってるんだ」という勢いで
話しまくるので、周りは苦笑いするしかなく。
ちなみにSさんはおしゃべりで自分の身の上を話しまくります。
旦那さんを10年くらい前に亡くし、子供は4人、
そのうちの一人は40過ぎのニートだとか・・。
Sさんはそのニート君を安い給料で養っています。Sさんの人生、何がどう「間違いない」のかナリタには分かりません。
旦那さんが遺した株券が結構あるとかどうとか、(そんなことはどうでもいいし知らん。)
ナリタならその株券を運用して雇われるということを全力で回避するだろう。(⇐)
そんなSさんがナリタのPDFに興味を持ち、
「何の勉強をしているのか」
と聞いてきました。
そこでナリタは
「パソコンを使えば一人でも起業(副業)」できること、
それをやろうとしていると、
そのような話をSさんにしました。
で、色々こうやって勉強すれば誰でもできると、
結構時間を割いて話していた記憶があります。
で、Sさんから返ってきた返答です。
すごいわね~羨ましいわ~(以上)
「ほへ?」となりました。
「羨ましい????」
「もう年だから自分は難しいことはなにもできない」みたいなニュアンスだったのですが、
果たしてそうでしょうか?
ナリタは
「70過ぎても雇われる(定年過ぎてるから給与もかなりカットで)ということを選択している」
これの方が無理・・となってしまいます。
物理的にもやっていることは、
新しい知識(と思考)の吸収と、
分からないことがあれば調べる、
と、薬剤師の仕事でも呼吸レベルでやることで、
ビリーズブートキャンプをしているわけではありません。古い
分野が違えども
70過ぎても現役でいる人に言われたことが軽く衝撃でした。
Sさんについて
Sさんは、県で一番偏差値の高い高校を卒業し、
現役で、偏差値の高い薬科大を出て、薬剤師をしています。
勉強もナリタと比べたら全然優秀な方、です。
配慮の欠けたトークを繰り広げまくり、周りから嫌われているSさんは、
・過去の経歴だけに執着している。⇒そこの県で一番の高校を出たことを誇りに思っている。
・説教臭い話ばかりする。
・他の人の話題に入り込んで自分中心の話にすり替える。
・70過ぎても雇われるという選択肢しか持っていない。
・でも勉強熱心。専門書大好き。新しく入れた知識を披露するのが好き。
・自分が年寄り(70代の薬剤師はそういない)だからと、面倒な仕事を押し付けてくる。70代だと引退か経営者や管理者だったりする、現場にいるのは珍しい。
というような感じでした。
あぁ、承認欲求が強い人なんだなー、と。
正直、めんどくせぇなと思っていることは本人には内緒ですが(⇐)というか関わりたくない。
Sさんは人事異動により今は違う薬局でパートで働いています。
まとめ【ナリタが思うこと】
Sさんみたいに社長に頼み込んで給料を下げられてまで雇われるのも自由ですが
少しでも精神的にも経済的にも豊かになりたい場合はSさんになってはいけません。
一つの職業に執着し、他の考え方を取り入れてこなかった結果、
そりゃそうなるかもな・・・、と思いました。
40代のニート息子にアフィリエイトのブログを作らせるくらいの勢いでいたいですね。
対人恐怖症でも社会に適合できなくてもネットでビジネスをするなら関係ありません。
一歩も外に出る必要が無く、稼ぐことが出来ます。
煩わしい人間関係からも離れることが出来ます。
段階を踏みながら正しいやり方で学べば、
時間の差はあるにしても、誰にでもできてしまいます。
学ぶことを止めない、稼ぐために必要なことをダラダラでもやり続ける
という事が重要です。
そうすればいずれ稼げるようになるので^^。
ブログランキングに参加しています!