一つのことに集中できないときにするたった一つのこと

ナリタ
こんにちは、副業とパートと子育てを両立している主婦、ナリタ(@narita_shufu)です^^

 

あなたは何かやらなければならないときに

 

集中力が続かないことはありませんか?

 

今回はその対策について書いていきます^^

 

はじめに

 

子供の頃、よく「落ち着きがない」「ガサガサしている」と、担任の先生や周りの人によく言われていました^^;

 

大人になってさすがにガサガサすることはなくなりましたが

 

一つの事に集中して取り組むのが結構苦手です。

 

周りが見えないくらい夢中になっているとそれは可能なのですが

 

例えば学生時代のある休み期間に

 

RPGゲームにどっぷりハマっていたときは寝食忘れてずっとTV画面に向かっていました^^;

 

社会人になってこれをやると生活が崩壊すると感じ・・・

 

ゲームはそれ以降封印していますw

 

必要だけどハマれないもの、例えば学校の勉強に関しては

 

まともに机に向かっていられるのはほんの数分といった有様でした^^;

 

もちろん成績も悪かったです(爆)

 

これ、自分の中では結構な短所だと感じていたのですが

 

最近になってこの短所を利用するようになったのでシェアします。

 

集中力が続かない・・・

 

という場合に少しでも参考になれば嬉しいです^^

 

今やるべきことがあるのに続かない・・・

 

100%楽しいことばかりじゃない状態で

 

しかも自分にとって必要なことって結構ありますよね?

 

受験勉強だったり、何かの資格試験だったり、締切のある仕事だったり・・・

 

期限があるものはどこかで一気に集中しないとなかなか結果が出ません。

 

ナリタ
いつも綱渡り状態のギリギリのラインでやってきたので思い出しただけでゾッとしますね

 

比較的最近の話だと

 

ナリタは副業を始めるために独学で実践するには自分の限界を感じ

 

ビジネスの勉強を一からする必要がありました。

 

そこでナリタは紆余曲折を経て「これを全部学べば副業を自信を持って実践できる」という状況になり

 

段階的にインプットしていけば長くて実践に移すまで2年かかるな、という計算でした。

 

で、実際にインプットをやってみたのですが

 

まぁー気が散るw

 

人前ではしませんが、一人でパソコンに向かいながらガサガサしていましたw

 

一つの事に集中できない性質がたたって

 

集中力が今までどおり数分しか持ちません。

 

いつもはそこで諦めて違うことをしていたのですが

 

今回はいつもと違う行動をとって

 

2年かかるはずのインプットを9ヶ月で終えることができました。

 

何をしていたかというと・・・

 

集中できないならできないで開き直る

 

集中できないんだからそれ以上はその物事を続けるのは困難ですよね。

 

だったら違うことをしてしまおうといった感じです

 

ぞうさん
あれ?前とあまり変わらくない?

 

一見変わってないように見えますが

 

今までは現実逃避をするかのように遊びに出かけたりケームをしたりしていました。

 

そう、「息抜き」という名の現実逃避ですw

 

もちろん息抜きも大切だしときには必要ですが

 

何か目標があって、それをいち早く達成したい場合は息抜きばかりだとなかなか結果が出ません><。

 

そこで集中できなくてする「違うこと」の内容を変えました。

 

自分の目標のために必要なことの範囲内で違うことをする

 

例えば、ナリタの場合、読書を始めても

 

途中で集中力が切れてすぐに読書を中断してしまいます。

 

結果的に現在は5-6冊の本を同時に読んでいますw

 

これを周りに話すと「え~それはおかしい」みたいな事をよく言われ

 

子供の頃は親から

 

「ちゃんと読み終わってから違う本を読みなさい」みたいなことを言われていたので

 

今までは躊躇していましたが

 

そもそも何がおかしいのか。

 

読書の仕方なんて個人の自由じゃないか。

 

何に囚われていたのだろう・・。

 

と、感じるようになり、最近は全然気にせずにやっていますw

 

いつもKindle等の電子書籍で持ち歩くことが多いので

 

気分で読む本を変えています。

 

そうすることで

 

新たな好奇心みたいな感覚が芽生えて

 

集中力をつなぎ止めることができます。

 

副業の国内転売でも

 

一つの作業に飽きてきたら

 

同じ国内転売に関係のある違う作業に移ります。

 

そうすることでそこから離脱すること無く

 

1点集中することはできなくとも

 

手は止まることはありません。

 

後は、集中が切れたタイミングで家事を一気に超速でやっていますw

 

行動を止めないこと

 

「自分の目標のために必要なことの範囲内で違うことをする」

 

を守ることで

 

常に行動しているような状態を作ることができ

 

ただただ離脱して違うことをしてしまうよりは

 

はるかに前に進むことができます。

 

まとめ

 

集中力が続かないときにしてきた行動を書いていきました。

 

ちょっとしたことかもしれませんが

 

ナリタの感触ですがこれを意識するだけで未来はかなり良い方向に加速していきます。

 

実際、これを意識することでナリタの生活環境だと2年かかるはずの内容を9ヶ月で終えることができ

 

そこから4ヶ月で月商100万円を稼ぐことができました。

 

もちろん疲れていた場合は休養が最優先ですが

 

疲れてなくて、目標があるのにただただ集中できないときは是非試してみてください^^

special invitation

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)