
昨日、スマホを買い替えました。
というのも数日前から急速充電ができなくなり
徐々に充電にも反応しなくなってきたので

と、密かに焦っていましたorz
ですが、パソコン一つで全て片付き
新しいスマホと今は快適に過ごしています(⇐)
今の時代、スマホは生活の必需品ですよね。
いざ買い換える時って、壊れかけのときが多くないですか?
ドコモやソフトバンクやAUの場合は時間があれば
お店に駆け込めば問題は解決しますが

ナリタはビッグローブ社の格安SIMを使用しているので月額は4000円台に収まっています。
ナリタにとって格安SIMは生活費の中で一番抑えやすいコストでした。

ただ、格安SIMの場合は買い替えの時、自分での対処が必要です。
格安SIMの場合、最初に契約しておけば、後は機種変更の時に自分でスマホを買ってSIMカードを差し替えるだけですが
急に買い換えが必要になった時って頭が真っ白になりませんか?⇐過去のナリタ
ここではいざ買い換える時にどうして良いかわからない等、少しでもストレスを減らせるように
ナリタが実際行った手順について紹介します。
(※)ちなみにナリタが使用しているのはアンドロイドのスマホです。iPhoneの場合も以下の記事を参考に調べてもらえれば答えが見つかります。ナリタはiPhone買い替えを頻繁に考えているため(⇐)iPhoneは高い&ナリタがGoogleに依存しすぎているので当面はアンドロイドでいきます。
タイトルのたった一つの要素の答えは
「ググる力」です。(⇐)
おい!!!!(怒)
って声が聞こえてきそうですが
実際何を調べていいか分からないという声が会社の同僚からも聞いていたので
・どんなスマホの使い方をしているか?
・どんなスペックのものが必要なのか?
ここは人それぞれで何パターンもあるので
調べる時に少しでも参考になれば嬉しいです^^
スマホ選び

まだ余裕がある時に真っ先に思い浮かぶのは
「次は何の機種にしよう?」
ですね。
ナリタはいつも価格ドットコムで次のスマホを探します。
手順は
・CPUやメモリ等自分に合ったものを更に絞る
・そのスマホについてのレビュー(サイト内のレビューとレビューブログ等)をググる
・機種を決定する
です。
今使っているスマホのスペックをググって見て
他のメーカーのスマホをそれと比較して決めるか、
同じメーカーの機種で新しいものが欲しい時はそれについて調べます。
ナリタは結構スマホを使い込むのでハイスペックな機種でもバッテリー寿命が2年も持たない事が多かったので
比較的気軽に買い換えれるように最近はミドルスペックと呼ばれる3-4万円台のスマホにしています。
あとは2年縛りが嫌なので一括払いで購入しています。
買い替えの時にざっくりと見ておくべき所がいくつかあります。⇓
SIMカードの回線とサイズ

新しく買う場合はそんなに気にすることは無いですが
SIMカードを差し替える場合は現在のSIMカードの種類をチェックしましょう。
・回線
ナリタはドコモの回線のSIMを使っています。契約書などを見て確認しましょう。
同じ回線に対応しているスマホを選ぶ必要があります。
スマホを選ぶ時にここのチェックは必須です。
・サイズ
SIMカードにはサイズがあって
標準SIM、micro SIM(マイクロSIM)、nano SIM(ナノSIM)の3種類があります。
今はnano SIMのスマホが多いですね。
ちなみにナリタはmicro SIMを持っていて、nano SIMに変更する場合、
ビッグローブだと乗り換えの数日間、新しいSIMカードが届くまでの間、スマホが使えなくなることが分かり
今回もマイクロSIM対応のスマホを買いました。
バックアップしなくてはいけないもの

これは人にもよりますが
ナリタの場合は
・写真もグーグル同期
・LINEのバックアップ⇛新しいスマホに復元
・アプリはGoogle Playのマイアプリで新スマホからでも呼び出せる&この機会に断捨離
といった感じでした。
メインで使ってるGoogleのアカウントを把握しておけばここは問題なくいけます。
あとはGoogleのアプリを使ってログインすればそのままデータが新しいスマホに入ります。
アプリはそのまま新しいスマホに移植することもできます。
その方が使いやすいですが、必ず使わなくなったアプリが複数紛れ込んでいるので
毎回この方法を取ってなるべくアプリの数を最小限に減らしています。
その他諸々
あとは、ナリタの場合だとミニUSBケーブルからタイプCケーブルに変わったので
予備のケーブルもAmazonでポチリました。
スマホを使い倒すのでモバイルバッテリー用のケーブルですね。
これがないと生きていけませんw。
新しいスマホのカバーもこの時に一緒に購入します。
まとめ
ざっくりと紹介してきましたが
・自分はどんなスマホが欲しいのか?⇛価格ドットコムで検索
・どんな料金プランが良いのか?⇛比較サイトをググる
・そのために何を調べれば良いのか?⇛格安SIM会社の比較をググる等
ここを明確にしておくだけでも突然やってくるかも知れないスマホの次の買い替えがスムーズです。
あとはスマホの最新情報に関してはスマートニュースのアプリを入れて「テクノロジー」の項目を
毎日数分だけチェックしておけばスマホ音痴すぎたナリタでもついていくことができました。
少しでも参考になれば嬉しいです^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!