これからの主婦にとっての本当の安定とは。

ナリタ
こんにちは、ナリタ(@narita_shufu)です^^

 

あなたは今まで少しでも「安定」を求めたことはありませんか?

 

うささん前
あるよ、安定した生活を送りたいと思ってるよ、いつも。生活が不安定なのは嫌だよ。定職について安定した収入があるって最高だよ。

 

漠然としていますが

 

よく見かける一般的に安定していると言われる感じだと

 

それはマイホームがって、安定した給料が夫の口座に振り込まれて、子供がいて・・・。

 

幼少期から親の世代より刷り込まれるこのような生活パターン。

 

主婦にとっての安定って「夫がいてこそのもの」という所が多いように感じます。

 

しかし、それが本当の安定と言えるのでしょうか?

 

巷でよく聞く「安定」とは

 

・大企業に就職する

・公務員になる

・貯金がたくさんある

・旦那が大企業に勤めている

・何か資格を取得する

 

等がありますね。

 

一つの定義として巷での「安定」とは

 

特別な苦労をしなくても、お金(給料)が入ってくる状態になる事+それによって幸せを感じている事

 

とも言えそうですね。

 

ナリタも過去に「安定」を求め、薬剤師の資格を取得しました。

 

しかし、ビジネスを学んでいくうちに

 

自分の中の「安定」のイメージが変わりました。

 

それ、「安定」って言えなくない?

 

先ほどの例を挙げると、ナリタの脳内では

世の中の「安定」へのツッコミ

・大企業に就職する

⇒大企業でも経営が傾く時代です。(最近のニュース参照)

・公務員になる

⇒日本自体が借金まみれなのに何が「安定」なの?

・貯金がたくさんある

⇒お金の価値は下がってきています。(仮想通貨セミナー参照)

・旦那が大企業に勤めている

⇒それを「安定」と言うなら経済的に旦那に依存しているってこと。依存している限り幸せにはなれないよ。

・何か資格を取得する

⇒高度な専門職(医師等)でない限りほとんどは雇われる前提の考え方で、雇われている限り「安定」していない。また、遠い未来を予測した時に資格取得=安定ではない。

 

 

こんな感じにツッコミが発生していました。

 

主婦ナリタが思う「安定」とは

 

昔とは時代も環境も違う

 

昔に比べて、今は時代の変化が急になってきているように感じます。

 

「大企業に就職すれば安心」とナリタの親の世代(60代)くらいまでは

 

それでも安定していたと言えたかもしれません。

 

それは大企業が潰れないことが前提だったからです。

 

「女でも資格は持っておいた方が良い」

 

これはナリタの母型の家系の考え方で(親戚の女性ほとんどが雇われの薬剤師という^^;)

 

これもこの先人工知能が発展してくれば、国家資格とはいえ無くなってもおかしくない職業です。

 

今でも医療費削減を掲げた制度が進み、医療費削減⇒薬局の売上の低下⇒人件費削減につながっています。現状でも中堅規模でも経営困難な薬局はどんどん増えてきて、力のある企業にどんどん買収されています。薬剤師の給料も昔に比べると随分下がっているようです。

 

戦後の日本は何も無く、物を作れば飛ぶように売れました。

 

物を作るために雇用が活性化され、経済も急激に成長していきました。

 

終身雇用という今となっては嘘みたいな制度も定着していました。

 

そのお陰か現代の日本では、必要な物は大体揃っていて

 

「生活保護」のような制度もでき、

 

野垂れ死にするということは、無駄なことをせずに生活していればほぼありません。

 

ただ、「ワーキングプア」という言葉がある通り、

 

真っ当な賃金を払えない企業も存在し、

 

体は元気で働けるから生活保護も受けれない

 

収入は生活保護以下

 

みたいな状況も存在します。

 

稼ぐ方法は調べればたくさんある

 

無理して低賃金な所で自分の時間を切り売りしなくても

 

インターネットを使えば稼げる方法はたくさんあります。

 

主婦が自宅で副業!!インターネットで稼ぐ7つの方法【副業の種類編】

2018-02-22

 

また、それは、インターネットの環境を整えれば

 

誰でも同じスタートラインに立てます。

 

コネや学歴が必要な大企業の就職とは訳が違います。

 

仮にインターネットの環境が無ければ、

 

その設備を整えるために、

 

時間を切り売りして最低限働き、

 

後は、パソコンを手に入れて、収入>支出を死守しながら、

 

稼げる「仕組み」を勉強し、実行します。

 

正しい勉強を継続すれば収入は青天井です。

 

これを読んでいるあなたはインターネットの環境が大体整っているはずなので、

 

もしも、もっと稼ぎたい場合、

 

後は学ぶのみ、ということになります。

 

自転車を漕ぐような安定感

 

インターネットで稼ぐにしても、雇われて稼ぐにしても、

 

一つの物に依存していては危険です。

 

そこがダメになれば一発でアウトです。

 

稼げる仕組みをいくつか持っていれば、一つがダメになったとしても

 

生き残ることが出来ますね。

 

ナリタもココを目指してビジネスの勉強と実践を続けています。

 

走りながら(勉強しながら)実践して上手く時代の波の上を楽々と乗り越えたいですね。

 

ビジネスを絶えず学ぶことを呼吸レベルで習慣化することが出来れば、

 

時代に合わせて自分も波に乗ることができ、

 

自転車を漕ぐような安定を手に入れられると感じています。

 

一昔前の「安定」という概念は元々幻想なのでは?と思う今日この頃です。

 

副業を一つ軌道に乗せたことで、ナリタも勤務時間を減らすことが出来ました。

 

どんどん稼げる領域を増やして、

 

早いうちに雇われなくても快適に生きていける状態を目指します。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました^^。

 

ブログランキングに参加しています!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

ナリタ
↑ぽちっと押して応援して頂けると嬉しいです^^

special invitation

2 件のコメント

  • おはようございます。
    ブログランキングから訪問しました。
    記事、凄く納得します。
    安定て何?と。
    常にアンテナを立てて時代の変化に順応できるようにしていかないといけないですね。
    自分磨きしないと・・と記事を拝見し痛感しました。

    • tontonさん、コメントありがとうございます^^。
      昔は特に深く考えずに、「世間で言われる安定」を手に入れたい一心でした。
      仰る通りで、現在は、学んで実践を続けることが一番の安定だと感じています。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)