主婦も副業で稼ぐなら身に付けておきたい時間の感覚について

ナリタ
こんにちは、ナリタ(@narita_shufu)です^^

 

先日ツイッターでこんな投稿を見つけました。

 

なるほど!!となったのでこちらでシェアさせていただきます。

 

副業で稼ぎたい場合、この感覚があるかないかで今後の稼げる可能性が大きく変わってきます。

『○○するのは時間の無駄!』みたいな議論ってよくあるけど、この理屈が通じるのは時間の価値を理解している層に対してのみ。 時間の価値を認識できていない層は、『いや、別にちょっとくらい時間が無駄になってもいいだろ』って思って終わりです。そもそも時間が勿体無い…という発想がない。

その割に『忙しくて無理』とか、『時間がもったいない』っていう言葉を多用する傾向にあるのも、時間の価値を認識できていない方の特徴。 つまり効率化はできていないんだけど、自分の中で『これは時間の無駄だな』という判断をくだすこともあるってこと。この辺を理解しないとうまく伝えられないです。

引用:Twitter

 

ナリタもビジネスの勉強を始めるようになってから時間に対する感覚が変わったのですが

 

それまでは

 

ナリタ
あまり時間を大切にしていなかったな・・・

 

と感じることばかりでした。引用は更に続きます。

先日、母に洗濯乾燥機をプレゼントした私。 最初のうちは乾燥機を使ってたんだけど、そのうち干せば無料だから…という理由で時間をかけて干すようになった。

でも口癖は『忙しい』『時間がもったいない』。

すごく矛盾してように見えるけど、時間価値の概念がない母からすると合理性があるようです。

引用:Twitter

 

「干せば無料だから・・・」

 

この考え方、安売りの商品のためにスーパーをはしごするような勢いに似ていますね。

 

知り合いにも過去にネットで買物をしていて100円安く商品を買うことができたと2時間位パソコンにかじりついている人がいました。昔の職場の同僚です。

 

交通費(車のガソリン代)をケチって自転車で長距離を通勤するような人でした。

 

ぞうさん
おっ、2時間で100円てことは、、!時給50円人間がいたぞう!ぞうなだけに
ナリタ
・・・・。

 

更に引用は続きます。

 

つまり時間価値の概念がある人間の言う『時間がもったいない』と、時間価値の概念がない人間の言う『時間がもったいない』は、同じようで違うってことなんですよね。 前者は時間を時給などの単価で考えてるけど、後者は時間は無料だと思ってる。その上でもったいないかどうか判別してるってことです。

引用:Twitter

 

ナリタは過去に無目的に日々を過ごしている時

 

時間は無料だと思っていました。

 

「どうせ同じような日々が延々と続くんでしょ」と

 

これ、かなり依存していた頃の心理状況なのであれですが・・。

 

更に引用が続きます。

 

前提として自分の時間を「○○円」と設定している人間と、自分の時間を無料に設定している人間とでは、議論がかみ合わないので、その結果、『コンビニで電子マネーを使うと時間の節約になるよ』って意見を述べても理解できる人と出来ない人に分かれるってことです。 話が長くなったけど、そんな感じw

引用:Twitter

 

経営者の方と話していると、時間をシビアに捉えている方が多いですが、

 

会社員の方と話しているとほとんどこちらの引用の後者に属している方が多いです。

 

雇われるだけでいると「会社にいる時間」だけ、時間に緊張感を持っているような感じです。

 

キャッシュポイントが雇用にしか無いからそりゃそうだな、、とも思います。

 

過去のナリタも例外ではありませんでした。

 

大義名分:家事・育児

 

『忙しいから〇〇できない』の言い訳によく家事・育児を使っていましたw。

 

確かに、正論ではあります。実際家事と育児に追われていましたから。

 

その割に空き時間をダラダラと過ごすことが多かったです。

 

しかし、副業で稼ごうと思った時、この考え方はナリタになんのプラスにもならないことに気が付きました。

 

・お金が欲しい⇛だけど忙しいから無理

 

はい。終わり。

 

っって!!!

 

それじゃ一生自力で稼げるようにはなりませんね(汗)

 

自分の力で何かで稼ぎたいな、と決めた時に

 

たまたま出向した先の薬局が今までいた薬局よりも空き時間の多い職場でした。

 

空き時間はそれぞれ好きな勉強をしたり、読書をしたりと様々です。

 

しかもデスクが与えられているという好環境!!薬局の薬剤師は自分のデスクが無いことが多いです。

 

ナリタ
副業のチャンス!

 

となり、そこから株の勉強を始めました。そして撃沈しました。

 

ぞうさん
ろくでもねぇ

ろくでもなかった頃の記事はコチラ

【第3話】少しでも”楽して”多く稼ぎたい!!主婦が株で儲けるが・・・。

2018-02-06

 

どうすれば時間を確保できるだろう?

 

ビジネスを学ぶことを決意した時にナリタは『次世代起業家・経営者アカデミー』に入りました。

 

⇑登録すると無料で体験入学できます。=有料のサポートページの閲覧が1ヶ月可能になります。

 

そこで待っていたのは

 

『めちゃめちゃ面白そうだけど莫大な教材たち』でした。

 

しかし、このアカデミーの経営者の加藤将太さんからしっかり学ぼうと決意していたので

 

そこでの教材にスマホゲームにハマるかの如く没頭していました。

 

実際とても興味深いコンテンツだったので

 

親に隠れてゲームをする子供のように

 

必死で空き時間を作るようになっていました。

 

それも副業で稼ぐため。

 

もうその時には自分の中で目標ができていたので

 

「この時間は副業で稼ぐために何の関係があるのか」

 

この考えを常に頭に置くようになりました。

 

家事の手抜きが研ぎ澄まされてきたのもこの頃です(⇐)

 

主婦でありながらもタイムマネジメントを意識するようになりました⇓

【主婦が副業で必ず成功する!!】時間がない主婦の為のタイムマネジメント

2018-03-03

 

月商100万に到達した時

 

この頃には

 

「今なら1時間あれば上手く行けば2万円くらい利益出せるかも」

 

みたいな考え方になっていました。

 

時間が無料ではなくなっていたのです。

 

まとめ

 

「時間がもったいない」という概念が人によって捉え方が違うという事。

 

言語化されていたのを見て「なるほど!」となりました。

 

感覚的には分かっていたけども言葉にできていませんでした(汗)。

 

しかし、これは重要な考え方です。

 

自力で稼いでいる人は呼吸レベルでやっていることなので

 

副業で稼ぎたい場合はこの感覚を必ず身につけておきたいところです。

 

補足

ちなみに引用の元ネタになっていたのはこちらの引用です(ややこしいw)

テレビで「日本人の 半数はキャッシュレス社会に反対しており女性では 6割以上が反対。理由は、浪費しそう、お金の感覚がマヒしそう、など」とか報じてるんだけど、あなたそれ、自分の時間をめっちゃ浪費してますよ、しかも既に時代の感覚がマヒしてますよ、、と教えてあげたい。

引用:Twitter

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ブログランキングに参加しています!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

ナリタ
↑ぽちっと押して応援して頂けると嬉しいです^^

 

 

special invitation

2 件のコメント

  • ナリタさんこんにちは。

    時間の概念、すごく大切ですよね。

    僕もビジネスの勉強をし始めてから、時間の概念がまるっきり変わりました。

    主なところでいうと、外食するか自分で作るかです。

    節約のために自分で料理を1時間かけて作るよりも、
    外食して、待っている時間を有効活用したほうが、
    結果的に時間効率がいいと思うようになりました。

    これを知っているかどうかって実はすごく重要なことですよね。

    • コメントありがとうございます^^
      かっつんさんは既に開業されているのですね!(HP見てきましたw)

      時間は意識しないと無駄に垂れ流してしまいますよね。

      >主なところでいうと、外食するか自分で作るかです。

      激しく同意しますw。うちも手抜き料理を容認してもらってる&週末や家族が揃ったら外食しています。
      料理している時間を家族との会話に使えるし
      そのおかげで献立を考えることに時間を取られなくなり”最優先ではない重要なこと”=副業の準備も捗るようになりました。

      >これを知っているかどうかって実はすごく重要なことですよね。

      「その問題は解決せんでもええ」ということを知り、
      時間の概念についてはビジネスの勉強を始める前後で大きく変わったことの一つです。

      何をするにしても一番押さえないといけないのが「時間」ですよね。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)