【パソコン苦手でも大丈夫!】副業主婦に最低限必要なパソコンスキルはたった2つだけ。

こんにちは、ナリタです^^

 

副業を始めるにあたって、パソコンは必須アイテムですが

 

パソコン苦手なんだけど・・。

 

と、思っている方は結構いらっしゃると思います。

 

ナリタの職場の周りでも、どちらかというとパソコンを扱うのが苦手という人の方が多いです。職業柄かもしれませんが⇒医療事務さんに事務的なことを任せてる

 

しかし、

 

副業を始めるにあたって、

 

必要なパソコンスキルは意外と難しくありません。

 

ナリタも初めはネットサーフィンができるくらいのものだったので

 

仮にあなたがパソコン操作が苦手だったとしても、

 

このページまでたどり着けているのでこの先のスキル習得は楽勝だと思います^^

 

段階を追って、最低限必要なパソコンスキルを身につけることはカンタンなので

 

今日はその方法を紹介しますね^^

 

パソコンが苦手な理由は2つに絞られる

 

大体パソコンが苦手な場合、

 

以下の2つがネックになっています。

 

タイピングができない

 

あなたは両手10本の指を全部使ってタイピングできていますか?

 

ナリタは、癖で左右の小指と親指を使わないという感じでした。

 

正しいタイピングをマスターすることでパソコンへの苦手意識はかなり減ります。

 

以下にタイピングを無料でマスターするまでの道のりを紹介します。

 

タイピングソフトを買う必要はありません。

 

一つ一つはカンタンな手の動きの集まりなので、

 

少しずつ、段階を踏んで慣れていきましょう^^

 

①指の置き方を覚えましょう

 

指の置き方をマスターする為のサイト
e-typing(イータイピング)

 

e-typingを使って、指の置き方と動きを覚えます。

 

キーボード上にあるアルファベットには使う指が必ず決まっています。

 

我流でタイピングを覚えてもある程度はタイピングが早くなりますが

 

正しい指の運び方を体得した方があなたのタイピングスピードはとてつもなく早くなります。

 

ポイントは必ずアルファベットを決められた指で押すことです。

 

これだけです。

 

②指の動きを覚えたらひたすら練習しましょう

 

タイピング練習の無料サイト2つ
皿打(さらだ)

寿司打(すしだ)

 

この2つを繰り返せば完全にゲーム感覚でいつの間にかタイピングがめちゃめちゃ早くなりますw

 

両方使ってみて気に入った方で練習すると楽しく上達できます。

 

1日5分でも上記のサイトにアクセスするような習慣をつけると上達は目の前ですよ^^

 

たまに寿司打やe-typingでwpmを測ってみましょう。

 

wpmとは
1分あたりの打鍵速度のこと

wpm=(Word Per Minute)

つまり1分当たりのアルファベット数のことを指します

 

この値の目標を初心者は200wpmを目指します。

 

寿司打の場合、ゲームをプレイ後に1秒あたりの打鍵数が表示されます。分に換算するとwpmになります。

 

ここまでは練習することで誰でも辿り着くことができます

 

最速上達のコツは最初は焦らずに確実に文字をタイピングすることに集中します。

 

確実に文字(ここでは日本語)を打てるようになるだけでタイピングスピードは飛躍的に上がるでしょう。

 

200wpmをクリア出来たら次は300wpmを目指します。

 

ここまで来ていれば、あなたはタイピングに関してはもはや素人ではありません。

 

副業するときに文字の入力など、スムーズに事が運ぶと思います。

 

最終的に400wpmを目標とすればタイピングを完全にクリアしています^^

 

ツールの使い方が分からない

 

パソコンって、スマホよりも段違いに機能がたくさんありますよね。

 

アプリもたくさんあるし、何かのサイトで買い物をするにしても使い方は様々です。

 

例えば楽天市場、Amazonで買い物するときも最初は手探りですね。

 

慣れれば、呼吸レベルでポチって買い物を済ましていると思います。

 

買い物に慣れてくれば、どのショッピングサイトも使い方は大体同じですよね。

 

副業でも同じで、最初は必要なパソコンツールやサイトの登録や使い方などに手こずるんですね。

 

それをナリタが克服してきた解決策を紹介します。

 

それは

 

ググること

 

はい

 

これだけです^^。

 

おい!!!!(怒)

 

という声が聞こえてきそうですが・・

 

検索をかける場数

 

これをこなしていくと

 

自然と苦手意識は消えています。

 

グーグルがヤフーのホームページの検索窓に自分の分からないワードを入力します。

 

例としては

 

「○○とは」「○○ 方法」「○○ できない」等

 

「なんで?」「やり方がわからない」等という問いが浮かんだ時に、悩む前にまず調べる。

 

これを習慣化するだけで、悩む時間も少なくなり、ストレスも減ります。

 

今は、インターネット上にわかりやすい情報が溢れ返っています。

 

調べて、なるほど!となることを繰り返しているだけで

 

知識もレベルアップするだけじゃなく、

 

パソコンへのハードルがかなり下がります。

 

しかも今は、パソコンツール自体の性能が進化しまくっているので、

 

プログラミング等の高度なスキルが無くても全然大丈夫です。

 

ナリタもプログラミングはさっぱりですが

 

昔はプログラミングキル必須だったブログの構築もその知識に関係なく出来ています。

 

学校の勉強よりも楽です。成績落ちこぼれだったナリタの個人的意見・・

 

更にパソコンを使った検索に慣れる為に・・

 

例えば身近な例で、

 

あなたがテレビを見てて芸能人関係の話題にふと興味が湧いた場合があったとします。

 

少し前になりますが

 

「フィギュアスケートの浅田真央選手のお母さまが亡くなった時」

 

ワイドショーではずっと騒がれていましたよね。

 

ナリタもテレビは日常的に見ませんが

 

仕事をしながら、職場の薬局のテレビから数日その情報が聞こえてきていました。

 

特に関心は無かったのですが、ナリタはうっすらその報道に対する疑問が出てきました。

 

それは

 

「あれ?浅田さんの父親に関しては一切触れてないな・・」となり、

 

職場の人に話して話題になり、休憩時間にみんなで「浅田真央 父親」とググっていましたw。他人の身内の事情をググるゲスさはここでは置いておきます(⇐)

 

浅田真央さんについては詳しく書くつもりはありませんが、

 

こういった情報や噂(特に芸能関係)はネット上に沢山転がっています。

 

他にも自分の趣味の中での事や興味を持った事、日常のちょっとした疑問を検索するのも楽しいですね。

 

例えば冷蔵庫の食材がばらばらと残っている時にも

 

「玉ねぎ チーズ 鮭 料理 手抜き」等、

 

グーグルやクックパッドで残ってる食材を入力して検索しても大量にレシピが出てきますね。

 

そんな感じで最初に調べる習慣を身につけておくと

 

最終的に日常生活でも情報弱者になることを回避でき、

 

副業を始める時のハードルも下がり、

 

問題解決能力がかなりレベルアップしていると思います^^

 

最後に

 

以上の事に慣れてくれば

〇なんでも自分で調べて解決することが出来る

〇タイピングが呼吸レベルになり、検索も苦じゃなくなる

状態になれます。

 

ナリタも最初は興味のあることのネットサーフィンをするところから始まりました。

 

もしもパソコンを触ることにハードルを感じた場合に

 

参考にしてみてください^^

 

 

ブログランキングに参加しています!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

ナリタ
↑ぽちっと押して応援して頂けると嬉しいです^^

special invitation

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)