こんにちは、ナリタです^^。
今日は以前ナリタが抱えてた悩みについて
それも必死になって解決しようとするほどの物ではなく、
しかし、これが解決されたら、凄い便利だな~
という類の物ですw。
Contents
スマホが便利すぎる。だけど使いこなせてない。
ナリタは今35歳なのでガラケーの時からモバイルに親しんでいました。
”imode”等を使ってよくインターネットをしたものです。
その時から比べるとスマホの便利さと言ったらとんでもないですよね。
本は読めるし、音楽は聴けるし、動画も見れるし、ニュースも情報も瞬時に得られます。
それもスマホ1つを持ち歩くだけで実現してしまいます。
何を当たり前のことを、って感じですが
ナリタはそんなスマホを上手く使いこなせていませんでした。
中でも一番の悩みは
でした。
例えば、まだちゃんと料理をしていた頃(⇐)
美味しそうなレシピを見つけてまた後で見ようと思った時や、
「これは買いだな!」とネットで自分の知らない便利アイテムを発見した時、
Amazonやクックパッドなら情報の保存は容易ですが、ログインしてお気に入りなどに入れとけばいい
これがネットサーフィン先の何かの記事だったり、ブログだったりした時に、
ナリタはよくその情報を紛失していました。
デスクトップにリンクを貼っても良いですが
画面がごちゃごちゃしてくるので好きではありません。
しかし今は、あるアプリを使うことによって、
その悩みが一切無くなったので
紹介したいと思います。
新聞要らず・テレビ要らずの神アプリ
ナリタは新聞や雑誌代わりに使っているアプリがあります。時間がもったいないのでテレビは元々見ない。
「SmartNews]というアプリです。
使い方によってはあなたの貴重な1日を吹っ飛ばしてしまう威力があるのですが、
トップニュースはもちろん、「テクノロジー」「グルメ」「スポーツ」「車」「beauty」等、
リアルタイムの情報がジャンル分けされています。
しかも雑誌の情報も網羅されていて
「プレジデント」や「フォーブス」から
「an an」や「CREA」、「GetNavi」、「サイゾー」等
超超超幅広くリアルタイムの記事が見れ、
アプリ内は整然としていてめちゃくちゃ見やすいのです。
こんな感じ

カテゴリー欄の所を横にスクロールすれば
自分が設定したカテゴリーを横断することができます。
ページ本体を横にスクロールすれば隣のカテゴリーのページに進めます。
ちなみにナリタの場合は、自分の中の重要度順に最初の5つ位を設定し、
後は適当に興味のあるカテゴリーを入れています。
今数えたらナリタの設定したカテゴリーは56個ありましたw。
毎日全部に目を通すことはありませんが
「経済」と「テクノロジー」だけは毎日チェックしています。
嫌でもトップページから開くので、そこで主要なニュースもチェックします。
新聞社別のカテゴリーもありますが、あまり見ていません。
以前はヤフーニュースを使っていましたが、
スマートニュースに変えてから、
得られる情報量と取られる時間が2倍は短縮されている感じがします。
時間短縮にもなるし、この「SmartNews」、オススメです^^。
お気に入りの記事を無くさない為に
で、ナリタはこのスマートニュースで最低限の日々の情報を確認しているのですが、
「へ~!」と思いつつも、そのままスマホを閉じたら
時間が経つと記事が見つからない・・。
なんてことが多々ありました。
そして使い始めたのが
Pocketというアプリです。⇒こちらからダウンロードできます⇒GooglePlay AppStore
後で読む系アプリとも言われています。
スマートニュースの画面などで気に入った記事に出会ったら
「共有⇒Pocket」の流れで記事を保存しておきます。
これを習慣化しておくことで、
例えば
買いたいものやレシピをメモるという作業も必要なくなります。
アプリを開くとこんな感じ

今、ぐわーっとスクロールしてみましたが、1年分は余裕で遡れました。
めちゃくちゃ便利です。
まとめ
少しでも時間を有効に使いたい場合、
今日紹介したアプリはかなり使えると思います。
ナリタは、仕事と家事と子育て以外の時間は、
できるだけビジネスのインプットや副業やこのブログを書くのに時間を使いたいので
超超活用しています。
じっくり雑誌を見るような感じでも楽しめると思います。
ではまた!
PS.
もっともっと自由な時間を増やしたい場合は、こちらの記事も是非一読ください^^。
ブログランキングに参加しています!
はじめまして、ブログランキングから来ました。
ゆりりんと申します。
スマートニュース私も毎日、見てます。色んな情報あr、便利ですよね。
料理が好きなので、最近動画アプリ 【クラシル】はまってます。
応援ポチッと押しました。
ゆりりんさん、コメントありがとうございます^^。
好きなジャンルのコンテンツは毎日チェックしてしまいますよね。
応援もありがとうございます!