
結婚、産休、夫の転勤などの事情で専業主婦になったり、パートで復帰したり、転職したり・・
主婦なら一度は経験したことあるのではないでしょうか。
ナリタも例外ではありませんでした。
女性側が結婚を境にキャリアアップするパターンは一定数はいますが、
一般的に考えるとなかなか稀なようにも思います。
ライフイベントのたびに、結婚や出産で雇われることでの給料が激しく上下しましたw
というのも、ナリタは社会人になってから転職を2回しています。
1社目は大手の企業で正社員として入社しました。
そこの1社しかその業界の事を具体的に知らなかったのでその会社の世界が全てでした。
何の疑問もなく毎日残業して給料を稼いでいましたw。
その約4年後に結婚による引っ越し&転職。
転職先は、引っ越し先の超田舎の調剤薬局。そこの正社員でした。
当時の給与交渉と慢性的な人員不足の地域柄で引く手あまたの職場選びの末
最高給与をたたき出したのもこの時でしたが
精神的にも相当病んでいたのもこの時でしたね。
年収が最高時は2倍近くになり、残業もゼロ。
しかし、その土地特有の人間関係になかなか馴染めずにいました。
最高給与を叩き出したにもかかわらず、そこの職場では人間関係の我慢代金を頂いているような感覚でした。

自分にその原因があったという事に後になって気が付きましたが・・・当時はかなりキツかったです(汗)
当時のどうしょーーもないどん底にいた話はコチラ
2回目は旦那の仕事の事情による引っ越し&転職。
この時から給与交渉の末フルタイムのパートに転身します。
前職場の縁で入った今の会社の社長がナリタを他の会社にも派遣するという形で
2つの薬局をフルタイムで掛け持ち、曜日ごとに職場が変わります。
産休からの職場復帰は1回。
復帰後の現在は3つの職場を持っています。
最初は正社員になれないことに落胆していましたが
現在はパートであることにとても満足しています。
今日はそのことについて書いていきます。
Contents
パートであることのデメリット

ナリタが感じるパートであることのデメリットは
・ボーナスなし
といった感じです。
しかし、副業を始めるとなった時に

と、心境の変化が訪れていました。
パートであることのメリット

パートにメリットを感じ始めたのは副業をしようと思った時。
正社員ならこの発想にはならなかったと思います。
しかし
正社員でいることよりもパート+副業のハイブリッドでいることのほうが収入の伸びしろがあることに気がつきました。
ナリタが今思うパートであることのメリットは
・休みも取りやすい
・働き方をある程度コントロールしやすい
です。
残業がない分時間の管理がしやすい

正社員だと残業は避けては通れません。
まともな会社だとパートは時間が来たら仕事終了です。
なので前もって仕事以外の時間のスケジューリングがしやすく
目標があればそれに向けての準備がしやすいですね。
ナリタはその利点を活用してビジネスの勉強を始めました。
休みも取りやすい

子供がいるので自分自身の自由度は下がりましたが
何かあったときの休みは正社員の時よりも取りやすくなりました。
子供が体調を崩したときも長い間お休みをいただきましたが
まともな会社であればパートがお休みしてもある程度仕事が回るように
システム化されているので正社員として休むよりも周りに迷惑がかかりにくいように感じます。
あまり休みすぎると居なくて良いのでは?となるのであれですが・・・><
ナリタが正社員の時からそれは感じます。
働き方をある程度コントロールしやすい

出産後パートで働いている間に子供が続けざまに病気になりました。
その時を堺に出勤時間を見直し
出勤日数を減らしました。
正社員だと出勤日数を減らすことは不可能ですね。
その分労働での収入は下がりますが
パートならではの空き時間に副業で収入の柱を作れば
その収入分は充分カバーできます。
パートであることのメリットを最大活用

出産してからは日常が忙しくなったのも事実ですが
正社員の頃よりも時間のコントロールがしやすくなりました。
出産前は無駄に暇を持て余していたのが今の後悔です。
もしもナリタと似たような事情で正社員では居られなくなった場合
ほかの収入の手段を探すビッグチャンスでもあります。
主婦が更に他の収入を増やすなんて無理なのでは・・・。
と以前は思っていましたが
正しい方法を持って時間を確保することができれば
それは普通に実現できることです。
ここでいう「正しい方法」とは
知識+考え方+行動のことを言います。
実際ナリタもそれで結果を出すことができました^^
そして新たなキャッシュポイントに向けて勉強も続けています。
その「正しい方法」については他の記事にも触れていて、更に余すこと無く書いていくので
気が向いた時にまた覗きに来てください^^
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ブログランキングに参加しています!