【あのときのやる気はどこに?】副業でやるべき行動ができない時にするべきたった1つのこと

ナリタ
こんにちは、ナリタ(@narita_shufu)です^^

 

今回の記事を読むメリット
モチベーション管理がカンタンにできるようになる!

 

あなたは体調や気分によって副業へのモチベーションが上下しませんか?

 

例えばこんな感じ

・目標は確かにあるんだけど、毎日の繰り返しの中で不意なイベントが起き、見失いそうになる。(子供の病気、自分の体調不良etc)

・誰にも相談せず、一人で目標に向けで頑張っているために、相談できる相手がおらず、やるべきことが漠然としだしてあやふやになる。

・「今のままでもいいかな・・、別にこのままでも生きてるし・・。」

・何か気分がダルいしやるのは明日からでいいか・・・。

・(明日になった)まだ気分が乗らないし明日からでいいか・・(無限ループ)

・家事が忙しい。だから副業したいけど時間がない。

・「他にもやらないといけないことがいっぱい」とそれっぽい理由をつけだす。⇛副業からどんどん遠のく⇛同じような不満だらけの暮らしが続く

 

なんとも言えない苦しさですね・・・。

 

以前、ナリタも似たような状況になったことがあります。

 

このブログを読んでくださっているあなたは、「副業をして稼ぎたい!」「不労所得で生活する!」等の理想の状態が少なからずともあると思います。

 

ナリタ
実は、このモチベーションをブレることなく保つ方法があるので今回はそのことについて書いていきますね^^

 

「どうなりたいか」「何がしたいか」を考える事はすっごく大事。だけど・・

 

「副業を始めたい」

 

「お金が欲しい」

 

こういったことを思う背景には、「どんな状態になりたいか」という願望が必ずあります。

 

ちょっと恥ずかしいですがナリタの場合だと

 

副業を決意した当時のナリタのある理想の1日

・広い日当たりの良い寝室の大きなベッドの上で早朝に気分良く目覚める

・体調管理が自然にできているのでココロもカラダも健康そのもの

・より気分を上げるためにゆっくりジャクジーでくつろぐ(「風呂」と言わないところがw)

・栄養満点の朝食をゆったりと美味しく頂き、家族と少しの時間の会話を楽しみ、子供を学校に送り出す

・子供の帰宅まで完全に自分だけの時間

・作り上げた不労所得のシステムをチェックし軽くメンテナンスする

・やりたいビジネスがありすぎてワクワクが止まらない。しかもどうすればそのビジネスが成功するかも分かっている状態⇛やれば成功する状態⇛ありすぎるのでやらないことを決めて、常に取捨選択を怠らない⇛これが呼吸レベルでできている

・自分のしているビジネスが認められ、クライアントや家族などの周りから感謝され、また自分も感謝の気持ちでいっぱいである

・幸せを噛み締めながら次のビジネスに楽しみながら取りかかる

・お腹がすいたら専属のシェフがいて食べたいものを何でも美味しく作ってもらえる。栄養管理もバッチリ(ナリタの尊敬する知り合いの社長の日常からのパクリ)

・家の中は生活感がなく、広くスッキリしていて居心地が良い(雑用を任せられる家政婦がいる)

・旅行をするにもお金を気にしないで行ける

・収入が増えたおかげで収入>支出のバランスが節約しなくても余裕で保てる⇛それでいてお金がどんどん増えていく

・etc

 

(※)あくまでも当時の理想で、今の理想の状態は副業を始めてから変化しました。行動していくことで見えてくる理想の状態は変わっていきます。今の夢は秘密にさせてくださいw。もちろんあなたも言う必要はありません。当たり前ですが・・

 

あおくん
今のぼくから見たらあまり現実的じゃないね
ナリタ
思いつく限りの理想を考えるのはすっごく大事なんだよ。だって人間は想像以上のことは自力で実現することがメチャクチャ難しい(というか不可能)だけど、リアルに想像してそれを「強く願う」ことができればそれに向けて勝手に脳が働き出すんだよ。そうなったら無敵で、今までハードルに感じてたことがそうじゃなくなってくるからね。

 

ナリタの一例:スマホ(やパソコン)の買い替えのための手続きや機種選びがめんどくさいから壊れかけのまま使い続ける(過去)・・・⇛副業でスマホ(パソコン)がまともに使えないと話にならないから光の速さでスペック等を調べ買い替え(今)

 

これは、潜在意識といって自分が無意識に思っている場所にあなたの夢をしっかりと刷り込むことでそうなります。

 

スピリチュアルの世界では「引き寄せの法則」と言われたりもしますが、実は脳科学的にも証明されていることなんですね。

 

この「結果的にどういう状態になりたいか」をかなりリアルに想像して毎日意識するのはとても大切なことです。

 

瞬発的にはこの方法はすごく効果的ですが

 

毎日のモチベーションを保つにはこれだけでは足りません。

 

もっと強烈な「何か」が必要です。

 

それは・・・

 

あなたの「やりたくないこと」「なりたくない状態」は何ですか?

 

はい、これが答えです^^

 

ナリタ
この「やりたくないこと」があればあるほど、次の行動に踏み出す大きな原動力になります
あおくん
やりたくないことならいーーっぱいあるよ。えっとね・・・
ナリタ
あおくん!その調子でやりたくないことを全部書きだしてみて!

 

あなたも自分のやりたくないことをもう思いつかないとなるまで全部書きだしてください!

 

人に言えないようなことも全部です。

 

あなた自身のことだし、人に言う必要も1ミリもないですからね。

 

なんなら「やりたくないことリスト(随時更新)」を今すぐ作ってください^^。

 

ちなみに一例ですが

 

やりたくないこと等リスト
・家事

・やりたくない仕事に時間を奪われること

・話の通じない人と関わること

・嫌な気分になる人間関係の中に身を置くこと

・嫌いな人と接すること

・自己嫌悪に陥ること

・悲しい気分になること

・惨めな思いをすること

・お金に捕らわれて一生を終えること

・お金がないこと

・そのせいで望まない仕事で雇われ続けること

 

など、ダーっと書いてみました。ここでは抽象的に、下品な表現はしませんが(⇐)「これに関しては仕方ない・・・」と割り切らずに、もっとダイレクトな常識はずれな表現でめいっぱい書き込んでください。実名もバンバン入れてあなただけのリストを作りましょう。

 

脳みそを最大限に使ってしぼり出しきってください。

 

あと、できれば書き込んだ内容に対して、「なぜあなたはそれをやりたくないのか、そうなりたくないのか」も書き添えてください。

 

どうですか?

 

ナリタ
うっっわ・・・・・!!!ここは地獄か・・・

 

となってますか?

 

このリストがあなたのモチベーションの原動力となります。

 

リストを眺めることで「何とかしなきゃマズイ・・・」となるので、あなたの行動力も自然と加速していきます。

 

まとめ

 

実際にナリタもこの方法を使って行動の原動力を作ってきました。

 

リストは随時更新方式でどんどん足していきます。

 

そして定期的にモチベーションが下がりそうな時に見てください。

 

気分によって「やりたいこと等リスト」と両方活用することで立ち止まっていた足が動き出すはずです。

 

そして1ミリでも前に、副業のための行動ができたら自分を褒めてくださいね。

 

「本を1ページ読めた」でも構いません。

 

1ミリでも何かできたのであればさっきのあなたよりも副業のための行動ができています。

 

なかなか行動ができない人が多い中、それは凄いことなので^^

 

結構効き目があるのでもしもモチベーション低下に悩んでいるときはこのワークを是非取り入れてみてください^^

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

ブログランキングに参加しています!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

ナリタ
↑ぽちっと押して応援して頂けると嬉しいです^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

special invitation

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)